kazzo/unagiSOMARIを再度吸い出してみた 2007年頃にパソファミでSOMARIを吸い出そうとして断念していました…今回そのSOMARIがちょっと話題になったので再度吸い出しにチャレンジしました。2023.02.17kazzo/unagi
kazzo/unagikazzo互換の「tuna」を作ってみた norixさんが公開されている「tuna」を基板発注から組立までやってみました。 kazzoのクライアントソフトがそのまま利用可能なkazzo互換ハードとなってます。2022.11.23kazzo/unagi
kazzo/unagiストライダー飛竜(NES)の日本語パッチをためしてみた ストライダー飛竜はファミコン版が発売予定でしたが結局発売されないまま…NES版だけ発売されました。ファミコン版のプロトタイプ版が見つかりヤフオクで落札され…現在はコピー品も多数販売されてますね。2022.06.06kazzo/unagi
kazzo/unagiFCカセットにラズパイ載せてDOOMがヌルヌル動いちゃう基板 今回のキット「FC DOOM基板」はお好みに応じて「基板全部むき出し」「ラズパイだけむき出し」「基板全部ケース内蔵」の3パターン作成できるようになっています。2020.12.06kazzo/unagiファミコン
kazzo/unagiNES DOOM その後… 今回は面倒な配線を基板上にまとめて、ケースに内臓は出来ませんが開発基板?っぽく簡単にNES DOOMがお試しできるようなカートリッジ基板をつくってみました。2020.11.04kazzo/unagi
kazzo/unagiTENGEN#64 フラッシュカートリッジ基板 を再びつくってみた 前に頒布していたTENGEN#64 フラッシュカートリッジ基板。ガーバーデータ公開なども行っていましたが…今回は家電のケンちゃんで頒布するために基板をすべて作り直しました。2020.09.10kazzo/unagi
kazzo/unagiファミコン用 SRAMtoFRAM基板をつくってみた 今回はSRAMを取り外してそのまま交換することでFRAM化(バッテリーレス化)することが出来る基板を作ってみました。FRAM基板にはFM16W08と74HC02を使用しています。2020.08.27kazzo/unagi
kazzo/unagiTSOP-DIP変換アダプタを使ってフラッシュカートリッジをつくる 家電のケンちゃんで頒布中の「FCフラッシュカートリッジ専用 TSOP-DIP変換アダプタ 【表ver 2枚セット】」を利用すればフラッシュカートリッジの作成も比較的簡単になります。2020.06.09kazzo/unagi
kazzo/unagikazzo用 VRC6フラッシュカートリッジをつくってみた ファミコンのスーパーマリオブラザーズのハックロムで2人同時プレイ出来るのがちょっと話題になっていたので、kazzoで書き込み可能なVRC6フラッシュカートリッジをつくってみました。2020.02.02kazzo/unagi
kazzo/unagikazzo用スクリプト【現在入手可能なフラッシュカートリッジ】 家電のケンちゃんで現在入手可能なフラッシュカートリッジのkazzo最新スクリプトをまとめてみました。 不具合とかが修正されていてどれが使えるのかわからなくなってしまったので… 公開するスクリプト(2023.02.16 更新しまし...2019.08.17kazzo/unagi
kazzo/unagiUNROM CNROM ExROM ファミコンカセットリスト UNROM , CNROM , ExROM のファミコンカセットリストです。フラッシュカートリッジの作成など参考にしてください。2019.04.19kazzo/unagi
kazzo/unagiTENGEN#64 フラッシュカートリッジ基板 ガーバーデータ公開 ブログ移転記念ということで…TENGEN#64(MAP#64)のフラッシュカートリッジ基板のガーバーデータを公開します。 頒布時に購入していただいた方々にはとても感謝しつつ…m(_ _)m この基板に限らずで...2019.04.12kazzo/unagi
kazzo/unagiファミコンカセット用 スイッチ取付基板 フラッシュカートリッジや自作カートリッジを作っているときに困っていたのがスイッチの固定。 通常のカセットには上部に穴があり、ここにスイッチを取り付けていましたが… もっと簡単に固定&取付できないかと考えたのが今回の基板です。 基板は両...2017.02.07kazzo/unagi
kazzo/unagiファミコン フラッシュカートリッジ専用 TSOP-DIP変換アダプタ MMC5版 別バージョンのTSOP-DIP変換基板 ピンアサインが違うためMMC5には対応していませんでしたが、今回はMMC5版を作成しました。 SNESのカセットのピンアサインにも対応しているので、SFCのカセットも作成できるかと思います...2017.01.19kazzo/unagi
kazzo/unagiファミコン フラッシュカートリッジ専用 TSOP-DIP変換アダプタ 【CHR-RAM対応】 FC用TSOP-DIP変換基板の表バージョンはCHR-RAM対応にすることが出来ます。 ※PRGROM側にSRAMを取り付けて W-RAM として利用することは出来ません(未対応です) 今回は上記の記事の続きです。 MMC1や...2016.12.10kazzo/unagi
kazzo/unagiファミコン フラッシュカートリッジ専用 TSOP-DIP変換アダプタ 何名かの方には無料でお配りした、ファミコンのフラッシュカートリッジ作成用の変換基板。 秋月で販売されている MX29F040TC を使って、フラッシュカートリッジを作成しやすくする為に極力配線をしないでいいように作成したTSOP-DIP変...2016.12.09kazzo/unagi
kazzo/unagiTENGEN#64 フラッシュカートリッジ基板 作成 2013年に紹介されていたNES未発売の「ハード・ドライビン」 開発者がNESイメージを公開していて、実機でも動作可能と言うことで以前カートリッジを作成しました。 今回はファミコンカセットに内蔵させるため、RAMBO...2016.11.05kazzo/unagi
kazzo/unagiMMC3フラッシュカートリッジ CHR-ROM&RAM両対応 MMC1とMMC3にはCHRROMタイプとCHRRAMタイプの2種類があります。 フラッシュカートリッジを作成する場合は通常2種類のカセットを作成するのですが、ちょっとした改造で両対応のフラッシュカートリッジが作成できます。 今回はMM...2014.12.30kazzo/unagi
kazzo/unagiバッテリーバックアップのSRAMをFRAMに交換 ファミコンカセットのバッテリーバックアップに使ってるSRAMをFRAMに交換して、電池不要にしてしまう改造。2014.06.02kazzo/unagi
kazzo/unagiUxROM【MAP#02】フラッシュカートリッジ作成 前回ザックリと作り方を紹介してましたが、作成したフラッシュカートリッジが見当たらない為再作成。 これを機会に作成記事もまとめてみました。 配線方法や詳しい解説はこちら → 74xx161 ja 前回の作成方法記事はこちら → UORO...2014.04.08kazzo/unagi