BAKUTEN工房 では『家電のケンちゃん』『BEEP ゲームグッズ通販』で 委託販売 を行っています

2008-12

その他

今年最後の更新

今年最後の更新となります。(^-^2008年はこんなツマラナイブログを見ていただいてありがとうございましたm(_ _)m来年もこんな調子で更新していきますので宜しくお願いします(^-^;; 最後に、カセットを殻割りする前に中身の基板がわかれ...
kazzo/tuna

ファミコン吸い出し 【unagi】

ファミコンの吸い出しクライアントの「unagi」がバージョンアップしてリリースされました(^-^ホンコンやパソファミの吸い出し機に対応していて、吸い出すカセットによって個別にマッパーをスクリプトで追加していくことが出来ます。  ◆famic...
PowerPak

PowerPak 【拡張音源対応】

私がまだ詳細をわかってないPowerPakですが…拡張音源にも一部対応しているようなので、配線変更を行い音声が出力されるようにしました。   ※ラベル下のネジ穴を開けてます使用しているNES-FC変換アダプタは、リンクにもある「G-take...
PowerPak

PowerPak & ReproPak 購入

かなり前から気になっていた、PowerPakとReproPakを円高の内に購入してしまえと言うことで今回は カシオンさん と共同購入してしまいました!(注文して約一週間で届きました)なので送料も少なくてすみました、ありがとうございました m...
ファミコン

namcot163 MAP#19 【拡張音源】

黒ポッチのカセット基板では、色々と調べるのに限界があるので、通常のROMが載っているカセットを入手しました。こちらで確認できているカセットは「貝獣物語」のみですが、同じ物でも黒ポッチの場合もあるので購入時に確認できるなら、コネクタの下からの...
PS2

FreeMcBoot v1.8b

FreeMcBootがいつのまにかバージョンアップしてましたので、早速インストールしてみました。 今回はメモリーカードスロット1&2の両方が使用できるようになってます。 インストーラーの画面が一新されていて格好良くなってますね。 何度か64...
ファミコン

ファミコンのPPU【RP2C02】とかキャラ化けとか

ファミコンのPPU(RP2C02)とかゲームプレイ時のキャラ化けとか…
ファミコン

namcot163 MAP#19【続き:その2】

まだ、こいつと格闘中です。色々とフラッシュROMにマッパー19のデータを書き込んでゲームをやってたのですが…「妖怪道中記」で遊んでると、実カセットでは聞こえる効果音(蛙の鳴き声等)が聞こえません!?今更ながら、鳴っていない音があることに気づ...
ファミコン

namcot163 MAP#19 【続き】

とりあえず完成…細かい配線してるので後で、ホットボンドで固定しますでも、問題が色々でわからない事ばかり。リチウム電池を外した状態だと、まったく画面が出ないし…Namcot106(#19)は256K(2Mbit)が最大容量みたいだけど、「ファ...
ファミコン

namcot163【マッパー19】作成中

ナムコの後期カセットは大量生産用の黒ポッチROMでどうしようかと思案…通常のROM型も存在するようですが、入手が困難なのでなんとかしたい…  写真は「じゅうべえくえすと」基板をじっくり眺めながら、パターンを追いつつ予測も含めて信号を調べまし...
kazzo/tuna

VRC4対応

ハックロムのグラディウス2に対応させる為、マッパー25(VRC4)用を作成しました。       グラディウス2のカセットをバラしてみると、PRGとCHRROMの位置が逆で、しかも向きも違います(||  ゚Д゚)ガーン!これでは、そのまま...