BAKUTEN工房 では『家電のケンちゃん』『BEEP ゲームグッズ通販』で 委託販売 を行っています
PR

Creality K1にCFSアップグレードキットを取り付けてみた

3Dプリンター
スポンサーリンク

3DプリンターはCreality K1を使用していますが、多色プリンターが欲しいなぁ…

と最近思っていたところ、K1シリーズにも多色対応できるキットが発売されました!

K1シリーズ対応 CFSアップグレードキット
対応機種:K1/K1 Max/K1C/K1 SE(※一体型ノズル仕様の場合)※スプリットタイプノズルには対応しておりません。アップグレードをご希望の場合は、別途「一体型ホットエンド」をご購入いただく必要があります。 マルチカラー3Dプリント...

 

ということで、今回はCFSアップグレードキットを取り付けてみました。

公式サイトから「CFS と アップグレードキット」のセットを購入。

 

公式Youtubeをみながらすすめていきます。

 

説明書は付属してますが良くわからないw

「公式ナレッジプラットフォーム「Creality Wiki」にてご確認いただけます」と書かれているので動画と一緒に取付方法を確認していきます。

K1 Series CFS Upgrade Accessory Kit
This upgrade package supports modification for the K1 series products. After the upgrade, it will support CFS and enable...

 

まずはエクストルーダをキットの物と交換…

 

 

んー青いチューブはどうするんだろう??動画には映ってないけど…

これがあるとキットのエクストルーダは取り付けできないし、無ければ詰まってしまうような気がする。

 

検索してみると初期型はユニコーンノズルじゃないから青いチューブが入ってるぽい。

ユニコーンノズル仕様だと不要らしい…仕方ないのでツライチでカットすることにする。

 

 

これでキットのエクストルーダは取り付けできた。

 

 

 

それ以外は特にわからないところはなく、交換する部品をどんどん交換していく…

 

 

Creality K1は色々と改良してるので、自身の改良に合わせてキットを取り付けていく。

付属のUSBメモリでファームのアップデートとセルフチェックも無事完了!

 

 

CFSにフィラメントを入れて、初期設定を全部終わらせる…

CFS内の温度と湿度が表示されてて、フィラメントをいれたら自動で吸い込んでいった…

 

Creality Print 6.1でCFSも認識できてた。

さっそく戦士のカートリッジケースを多色印刷してみる。

 

   

CFSのフィラメント切替とか全部自動ですごいなぁ…

 

ゴミは全部下にまき散らす仕様だ…

 

 

後にノズルクリーナーのガイドとゴミ入れも印刷しておきましたよと。

 

 

「戦士のカートリッジケース」がいい感じに印刷できました!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました