ファミコンにスーパーファミコンコントローラー端子の増設を行います。
写真の緑色のテープは、養生テープです。他のところが傷つかないようにします。
ファミコン内部には、当然の如く固定する部分がないので、コネクタがうまく固定できるように削って位置を調整します。
この部分はネジ穴なのでここを削ると、裏蓋を閉めるときに手前の2カ所はネジ止めが出来なくなります。
裏蓋を閉めるときに当たらないか?コード類の邪魔にならないか?の確認をして、取付はここに決定です!
コネクタのサイズを紙に写して、ファミコン本体に印をつけます。
実際に裏からコネクタをあてながら位置確認します。ここで失敗すると大変なことになりますので面倒でも丁寧にやります(^-^;;
あとはリューターやピンバイスで小さな穴をたくさん開けていき、くり抜いたあとにヤスリできれいに形を整えます。
実際にスーファミのコントローラーを差しながら、スムーズに抜き差し出来るように大きさを調整していきます。
市販品!?と思わせる(言い過ぎ)かなりいい感じに仕上がりました!v( ̄∇ ̄)v
穴を2カ所あけるのにずいぶん時間がかかったので、今日はこれで終了します…
次はコネクタを固定して、基板へ配線をしていきます。いつ出来るかな…
コメント