GAME AXEはファミコン互換機で当時(今でも?)では一番の互換性で有名?でした。
そこで液晶も映りが悪いし、どうせなら互換性120%にしてやろうとAXE基板を作成してみました。
分解してみると、コントローラー基板・メイン基板・液晶周辺基板と綺麗に分かれていました。

であればメイン基板と液晶周辺を入れ替えればいいなと…あとはコネクタで接続。
ということで、オリジナルのCPUとPPUを利用したAXE基板人柱版を少量ですが頒布しました。
CPUとPPUは赤白ファミコンの物を別途用意してください(NEWファミコンのCPUでは不具合がでます)
液晶は4インチ液晶+LCDDRV Rev3.3で交換済み。液晶は位置を確認してホットボンド等で固定します。

※2020.2.16 LCDDRVは販売終了となりました。代替え品はこちら

液晶上部がちょっと隠れますので、ケースの加工が必要かもです。
LCDDRVにコネクタ配線をハンダ付け(LCDDRVの使い方はLCDDRVの説明書をご覧ください)
AXE人柱基板に入れ替えたら、本体スピーカー、コントローラー基板はそのまま新基板へ。
新基板の穴からハンダ付けした液晶ケーブルを出して、基板のコネクタに接続。
CPU,PPUにICソケットを利用しているので、NESRGBを取り付けると高さが足りなくなります。
NESRGBを使用する場合は、可能であれば付属のピンヘッダを使用してください。何とか届くかと思います。
※不安な場合は申し訳ありませんがICソケット等を追加して高さを確保してください。
※RGBPPUを使用する場合はアンプを作成してソケット式にして取り付けてください。
例えば頒布している基板のように…

NESRGBからの配線は、RGB,VIDEO,CSYNC,VCC,GNDをコネクタ横に配線します。
NESRGBのパレット切替の配線も忘れずに(1 2 3 GND のパッド部分)
※コネクタ部と基板のハンダパットは同じように接続されています。
ビデオ出力で液晶とつなぐ場合は、基板上のVIDEOパッドから配線を取り出しビデオアンプ作成が必要です。
ビデオ出力とVCC,GNDはコネクタ横に配線してください。
これで一通りの配線は終了です、電源をいれて動作確認をしてください。
アダプタはファミコンの物がそのまま利用できます(AXE基板はセンターマイナスですご注意ください)
※各部端子の説明
右上のminiDIN8ピンはRGB出力端子でフレームマイスターのピンアサイン互換です。
人柱版には疑似ステレオ回路を実装しています(好みがあると思うのでご自由にカスタマイズしてください)
元々はAV入力端子だった部分は未使用&未実装です(ステレオヘッドホン端子が実装可能)
ヘッドホン端子と音量調整ボリュームはGAM AXE同様機能しています。
右横のOtherのVRは実装しているだけで配線されていませんので自由に利用してください。
ヘッドホン使用時はノイズ(ブーン音など)が気になるかと思いますが、可能な限りおさえています。
純正ファミコンでも音声ノイズは酷いので、音声周りのノイズ改善は今後の課題です…
R6のチップ抵抗にフィルムコンデンサを取り付けていますので、片方の足をカットしてもらえれば無音時のブーンノイズは発生しますが、本来のファミコンの音に戻ります。
拡張端子の配線は実装しています。外部に15ピンコネクタを出せば拡張コネクタが利用可能です。
9ピンジョイスティックコネクタはFC互換機の物がそのまま使用できます。
ファミコンのコントローラーを9ピンコネクタへ変更し使用することは可能です。
※セガのコントローラーやATARI仕様コントローラーをつないでも動作しません。つながないでください。
コネクタは固定されていませんので、ネジ等で固定をお願いします。
※2Pマイク端子は無効にしています。配線はありますので利用可能です。
電池端子は発送時に破損する可能性もあるのでハンダ付けされていません。
AXE基板にあう端子が見つからなかったため付属の端子ではちょっと短いです…。
もちろん乾電池での動作も確認済みです(どれくらいの時間利用できるかは未検証)
2017.4.15 追記:検証していただいた結果、NESRGB搭載で2時間ぐらいはいけそうとのこと
LCD ON/OFFスイッチは部品だけ実装しています。配線はされていません。
基板上のIC 74HC139を74ALS139に変更しています。これで某ゲームカセットも動作するかと思います。
なるべくケース加工をしない方向で作成したので、各端子部分がうまく利用できなかったかもしれませんが、なんとか互換率120%のポータブルFC互換機が出来上がったのではないかと思います。
コメント
素晴らしいです。ぜひGAME AXEでRGBのくっきり画質でプレイしてみたいです。再販してほしいです。どんなに高くても購入させていただきます。受注生産もご検討いただけないでしょうか。
>kestnerさん
頒布版を現在制作中ですので気長にお待ちいただければ…
GAME AXEとゲームギアの電池フタがそっくりですが、これは入れ替え出来ますか?
海外でこんなものが発売してました
https://www.hyperkin.com/battery-cover-for-game-gear-1-set-repairbox.html
>daikiさん
実際にGAMEAXEとゲームギアを比べてカバーを取り替えてみましたけど、形状が違うので代用品としては使えなさそうですね…
ゲームギア用電池フタの3Dデータが転がってました。
![]()
Game Gear Battery Doors by Ubergeekking These are the left and right battery doors for the Sega Gamegear system. There seems to be an abundance of systems out t... ![]()
www.thingiverse.com
技術的にはこれの応用でGAMEAXE用も作れそうです。
game axe 手に入ったのでこちらの基板を是非とも購入させて頂きたいです。
ご調査中とのことですが、完成するのを楽しみにしています!
コメントありがとうございます。
現在、頒布版の基板を作成中ですが不具合が見つかり修正中です。いつ完成するかわかりませんが気長にお待ちいただけたらと思います。
頒布版、ぜひともお願いいたします!気長に待ちます!
いつも大切な商品ありがとうございます。
こちらの基盤、いつまでもお待ちしております。
よろしくお願い致します!!