BAKUTEN工房 では『家電のケンちゃん』『BEEP ゲームグッズ通販』で 委託販売 を行っています

赤白ファミコン用のイジェクトレバーをつくってみた

ファミコン
スポンサーリンク
スポンサーリンク

赤白ファミコンはイジェクトレバーがあるのですが、CPUやPPUをICソケット化したくても高さが上がるとイジェクトレバーにあたってしまいどうにかならないかなとずっと考えていました。
 
そんなところに Retro Game Restoreさん(@RgRDev) がTwitterでクリアシェル向け?にイジェクトレバーを公開されていました。
GitHub - martinx72/FamicomInvisiblePushBar: Invisible Push Bar Set for Famicom
Invisible Push Bar Set for Famicom. Contribute to martinx72/FamicomInvisiblePushBar development by creating an account on GitHub.

 

 

私は考えもしなかった…すばらしいアイディアです。

しかもCPUやPPUをICソケット化してもイジェクトレバーが使えるように高さも調整されていました。

公開されているのは3Dプリントとアクリル板を使って作成されていたのですが、とりあえず公開されてるのをすべて3Dプリンタで印刷して組みたててみることに。

私の印刷環境が悪いのもありますがちょっと強度とかに不安がでてきたので…本体部分をオリジナルで作成して3Dプリンタで印刷してみることにしました。

3Dイメージを作成しては強度を確認しながら印刷を何度も繰り返し…

 

 

ようやく納得できるのが完成しました!

本体部分を新たに作成して押し出す部分は公開されているのをそのまま利用しています。

 

CPUやPPUをICソケット化してもまだ余裕があり問題なくイジェクトが使えるようになります。

強度はしばらく使っていかないとわからないですが…今のところは問題なさそうです。

 

Retro Game Restoreさんに許可をいただきましたので、私の作成した3Dイメージも含め公開します。

※今後も変更があればその都度データを更新していきます

 

お持ちの3Dプリンタで印刷するかDMM.makeなどで注文してください。

 

DMM.makeで注文する場合は [イジェクト全部.stl] のファイルで注文すると全部入りとなります。

DMM.makeでの注文方法はこちらを参考に。

赤白ファミコン用 AVマルチ端子(MULTI OUT)
現在頒布中の「赤白ファミコン用 FCRGB【AVマルチ出力】」 この基板で使用しているマルチ端子はスーパーファミコンのマルチ端子を取り外して流用するのですが、取り外しも本体の入手もあまり容易ではありません。 どなたか3Dプリンタ...

 

ちなみにDMM.makeで注文して届いたのがこちら。

 

 

Resin ABSライク(白)で 約2,000円、Resin C1(透明)で約3,000円ぐらいで作成できました。

出来上がりに応じて組みたてる部分を削るなどの加工が必要になってきます。

 

 

 

 

透明で作る場合は Retro Game Restoreさん(@RgRDev) が販売されているクリアシェルなどに利用するといいかもですね!

Famicom Shells Project Pre-Order (Top Shell Only)
This is a Pre-order page. Before you add this product into the shopping cart, we would say you read this post first: “ The Long Anticipated Shells!” The Famicom...

Amazonでも販売されてました。

Amazon.co.jp

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました