BAKUTEN工房 では『家電のケンちゃん』『BEEP ゲームグッズ通販』で 委託販売 を行っています
PR

MDC5 もう1つ作成

mdc5

とりあえず、EPROMが使えるMDC5カートリッジを検証用として、もう1つ作成しました。

前に作ったのは、カセットのまま書き込めるタイプで、やっぱり8MbitEPROMも使いたいので…

 

今回は今後の検証も含めて CHRROM 部分には 4Mbit の SRAM を付けました。

あ…今の mdc5linker では付けても全く意味がないので、4Mbitは付けなくてもいいですよ。

RAM 容量拡張予告が公式サイトで紹介されていました → 公式サイト

これからMDC5カートリッジを作成する方は、用途に応じてRAM容量を選択しておいてください。

s-mdc5-eprom0e.jpg  s-mdc5-eprom0f.jpg こんな感じ…

SRAMの 4Mbit は DIP が今では入手困難なので、比較的入手しやすい SOP を使ってます。

そのまま配線してもいいんですが、面倒なので SOP-DIP変換基板 を使用。

 

ICソケットを付けてしまうと、ケースに収まらないので穴を開けることにしました。

でケースに内蔵したまま、EPROMの取り替えも可能にしたいのでちょっと穴も工夫して…

s-mdc5-eprom09.jpg  s-mdc5-eprom0d.jpg

EPROMの大きさに穴を開けて、横に謎の溝が…

これはROM抜きの工具を使ってEPROMを抜く時、工具が入るようにする為の溝です。

s-mdc5-eprom0b.jpg  s-mdc5-eprom0c.jpg

こんな感じで工具が入ります

これで、ケースを開けずにEPROMの交換も可能になりました~

差し替えも可能になったので、ベースは1つでEPROMの差し替えでゲームも変更できますね。

ん?…これって、カセットのカセットみたいだな…

注意点として、差し替え可能にするとセーブデータはSRAMに保存されているので、EPROMを差し替えると

セーブデータが他のゲームで上書きされて消えてしまいますのでご注意を…

s-mdc5-eprom0g.jpg

使っているROM抜きはこれ、便利ですよ!

サンハヤト【GX-7】DIP24~64ピンIC用引抜治具

電子パーツを扱っているお店なら、販売してると思います。

追記:パターンカットする場合の例です、パターンを削っているのがわかるでしょうか…このパターンカットは EPROM も FLASHROM も同じですが、配線は若干異なります

s-test01.jpg  s-test02.jpg

 

コメント



  1. いつみても上手いですよねぇ・・・
    ROMの取り外しは、私はIC取り外し機能付きソケットなるものを使用しようかなぁ、って考えてますw
    右端の抵抗とのスペースがちょっと気になるとこですが・・・
    その前にROMライタ必要ですが(笑



  2. >ぽんRevさん

    これしか取り柄がないのでw
    ICソケットは「ゼロプレッシャーソケット」ってやつですよね。
    私も付けようかとは考えていたんですが、スペース的にどうかなって
    思ったんですよね(ケースにも入れたかったし…)
    抵抗は取り外して、裏側から付け直せばOKだと思いますよ。



  3. おはようございます~
    「ゼロプレッシャーソケット」ではないですよ(^-^)
    ソケットの両サイドにフックが付いたヤツです。
    コレ↓
    ttp://jp.rs-online.com/web/search/searchBrowseAction.html?method=getProduct&R=1179107

    ちょっと横幅広いんですよねぇ・・・



  4. >ぽんRevさん

    おーこんなのもあるんですね、知らなかったです。
    これだったらEPROMの取り外しとかも楽そうですね(^^
    高さがあるから結構出っ張りそうですけど、他のサイズとかは
    何とかなりそうな感じ…どうだろう?



  5. SRAMですが安く入手出来てますか?
    SFCダービースタリオン96衛星放送対応
    20円で大量に売ってた(100本はあったかも)
    必要でしたら買ってきますが^^
    ガワ捨てて基板のみでしたらメール便で20枚くらいなら送れそうですよねw
    私のほうは4MBのEP-ROMもしくはFLASHROMが手に入らず停滞中です
    NESROM抜きの時にはんだ吸い取り線だけで無理やり抜いて基板痛めちゃったので
    はんだシュっ太郎を購入して再チャレンジの予定です^^



  6. こんばんは。教えてください。
    SFCを以前、XRGB-3経由D-SUB15ピン
    PC入力でBRAVIAに接続したのですが
    正常に映りませんでした(画面中央に小さくぼやけて映る)。
    いろいろ設定を変えたものの、映らなかったので
    XRGB-3は手放し、ゲームは全て
    S端子入力で楽しんでいます。
    最近NEWファミコンをAVマルチ入力改造したので
    S端子ではなくRGBで楽しみたいのですが
    私の場合、XRGB-3使用時に何が間違っていたのでしょうか?
    BRAVIAでも使用可能でしたら、再び購入しようかと思います。BRAVIAの型番はKDL-26S2000です(3年前に購入)。
    よろしくお願いします。



  7. >SEGAMANNさん

    私はBRAVIAのKDL-46F1にXRGB-3をHDMIで接続していますが、問題ないですね…
    もちろんBRAVIAのPC入力でも問題ありませんでした。
    SFCをRGBで接続はしたことがないですが、他のRGB機も問題なく表示できてます。
    XRGB-3のファームを最新にして、ディスプレイ画面モードを切り替えてみてはどうでしょうか?
    初期状態の設定で問題なく表示は出来ているので、映らない原因はちょっと分からないです。
    相性とかもあるかもしれませんが…ご返答になってなくてすみません(^^;;
     
    >いんくさん

    20円はめっちゃ安いですね、基板から取り外す事を考えても安いかも…
    今はとりあえず大丈夫なので、困ったらお願いするかもしれません(^^;
    その時は宜しくお願いします!
    EPROMは中古で構わないので、ヤフオクとかで購入するといいかも。
    FlashROMは、ぽんさんが利用されているRSとかDigi-Keyで購入できますね。

    RS
    ttp://jp.rs-online.com/web/home.html
    Digi-Key
    ttp://dkc1.digikey.com/jp/digihome.html

    ROMを外すのは、半田吸い取り線ではかなり難しいと思います。
    比較的安価な「はんだシュっ太郎」がオススメですね。



  8. U1 PRG の場所に FLASHROM を取り付けるためにソケットにしようと思ってるのですが
    IC直付けの場合はいいのですがソケットの場合
    12, 22,24,30,31ピンを折り曲げた場合にソケットの足と基板が接触する?のではないでしょうか?
    接触すると思われる部分のソケットの処理方法を教えてもらえますか?
    ICの抜き取りは「はんだシュっ太郎」を購入し簡単にはずせました。
    こんなに簡単にはずせるならもっと早くに購入するべきでしたね^^



  9. >いんくさん

    ICソケットを付ける場合は、該当するピンの基板側をパターンカットする必要があります。
    パターンカットしたら、ICソケットのピンを該当する信号へ配線すればOKです。
    言葉だけの説明じゃわかりにくいかもしれませんね(^^;;



  10. >いんくさん

    画像を追加しておきました(^^
    参考にしてみて下さい。



  11. わざわざ画像までありがとうございます。
    4MFLASHの予定でしたがばくてんさんの画像見てたら8Mでやりたくなってきたなぁ^^
    SRAMも拡張したいけど高いしね・・・
    PRGを4MにしたらCHRは1MのSRAMで十分なのかな?
    完成まであと少しがんばりま~す



  12. >いんくさん

    4Mのflashの方が書き換えが何度も出来るから、flashの方がよくないですか??

    CHRの方のSRAMは、MDC5に入れたいゲームのCHRROMサイズと
    同じであればOKなので、1Mで十分だと思いますよ(^^



  13. ばくてん様

    いまさらの質問ですが、すみません。

    MDC5(EPROMが使えるMDC5カートリッジ)を製作したいのですが・・・

    基本のカセット(ベース基盤)は何でしょうか?



  14. >ぐらせぶんさん

    MDC5のサイトはご覧になりました??
    製作方法のページにかなり詳しく書かれてますので、そちらをご覧下さい(^^
    そこの内容で分からないところがあればお答えしますよ。

    mdc5 user hiki
    http://mdc5linker.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?FrontPage

タイトルとURLをコピーしました