めっさつさんの グラディウスIIAC Death 0.6 が公開されていたので、早速実機で確認してみました。
この前作成した、VRC4 フラッシュロムカートリッジ に書き込んで実機確認。

VRC4 フラッシュロムカートリッジ
前にunagi用のフラッシュロムカートリッジを作成していて放置していたので…今回は、コナミのVRC4フラッシュロムカートリッジを作成しました。VRC4にはVRC4a,VRC4b,VRC4c,VRC4d,VRC4eと5種類ありますので全部に対...
よく見たら KONAMI ロゴも KONMAI になってる…
タイトルも変更されてて、それ以外にも Deah 0.5 から色々と変更されてますね
今回、[START]と[GAME OVER]の文字をACっぽく拡大フォントに変更となっているのですが、両方とも残念なことに実機ではキャラ化けしてしまいます…il||li _| ̄|○ il||l
もしかするとVRC4カートリッジ側に問題があるのかもしれませんが…
最後までクリアは出来なかったので全部は確認できなかったんですが、おかしかったのは文字ぐらいでした。
追記:
とりあえずカートリッジ側には問題なく、書き込み方法を変更すれば正常に表示させることが出来ました。
ファミコンでここまで出来るっていうのがやっぱ凄いですね~
コメント
ばくてん様
お久しぶりです。 あれから・・・ すっと忙しくて・・・
基盤製作全然進んでないです。
せっかく色々教えていただいたのに忘れそうです。
『グラディウスIIAC Death 0.6』まで進んでたんですね。
グラ2「EP-ROM基盤」でも動くのでしょうか?
あと、7月に家の大掃除するので・・・
前回コメントの「ファミコンボックス」も動くか確認してみます。
動けば差し上げますが「本体だけですけど」いいですか?
>ぐらせぶんさん
どうもお久しぶりです~
私も最近ちょっとばかり忙しくてあまり手をつけていないですけど…
グラIIのVRC4b基板で作成したものだったらそのままOKですよ。
あと、MDC5も楽しいですよ(^^
ファミコンボックスはもし動けば欲しいかも…
結構大きいから置き場所に困りそうですね~
ばくてん様
MDC5カートリッジも楽しそうですね。
機会があれば是非製作してみたいです。
ほんと素人なんで、製作も1年がかりが多いですが、
忘れないで下さいね。
あと、私のファミコンボックスは家のリビングに置いています。
お客さんが来たときに「懐かしい・・・」って遊んでいます。
お送りする分は、倉庫にしまってあるだけなので多分動くはずです。 動けばお送りします。 結構大きいですよ~
>ぐらせぶんさん
まったりとやっていきましょう(^^
ファミコンボックスってNESカセットでも遊べるんですかね?
NESカセットならいくつかあるんですけど…
ばくてん 様
まったり賛成。
ファミコンボックスのカセットとNESカセットは別物です。
NESカセットを挿しても動きませんでしたよ。
大きさは同じなんですけどね・・・