広告が出てきちゃったので…
特にネタが無いので、最近やってたことなど。
5年前に購入したEPSONのプリンターが壊れててしばらく放置してました。
で、色々と困るのでEPSONのEP-805Aを購入!
かなりコンパクトになったプリンターで、ためこんでたラベルを印刷
テトリスラベルは例のカセット用w
以前紹介したベースとなるファミコンカセットのラベル 通常カセット用
デカカセット(MMC5)用
編集ファミコン(ファミコンタイトラー)の内蔵ROMをTapeDumpを使って吸い出すことができたので
意味が無いけどカセットを作成(MMC1)
TapeDumpカセットで吸い出し
テトリスコレクションを中古で購入したので、今更ながら例のカセットを作成
作り方は紹介しません。自分で情報を集めましょう。
以前作成したRGB→コンポーネント変換アダプタを手直し。ここのサイトを参考に作成してます。
21ピン側から5V取れることがわかったので、DCジャックは無くてもいいんだけどそのまま。
レーザーアクティブにRGB出力端子を増設
そんな感じです。

ファミコン 海外NESカセット
コメント
ファミコンタイトラーとはすごいレア物ですね。
タイトラーはほとんどがRGBを抜かれて犠牲となったから無改造で残っているのは素晴らしいです。
「ギミック」とか「バッキーオヘア」とかああいうレアソフトはさすがにばくてんさんも持ってないだろうけど、誰かからカセットを借りるなり大金を投じるなりして、是非ともタイトラーで贅沢にプレイして欲しい所です。
遅レスですが、レーザーアクティブのRGB化いいですね。
私も以前から作成しようとおもっているたのですが、デカイの開けて作業するスペースがないのでやってませんでしたw
どんな感じで出力されてますか?アンプとかいる感じですかね。
LD自体の出力はRGB化できなくて残念ですが、レーザーアクティブでゲームすると音が良いんですよね。32Xとかも大丈夫なように改造したりとか。
いやー、楽しそうだw
>kitahei88さん
どうもです(^^
RGB化は一応THS7314のビデオアンプを内蔵させてhttp://www.gamesx.com/misctech/laseractivergb.htm
http://nfggames.com/forum2/index.php?topic=2795.0
この辺のサイトを参考に作成しました
アンプを入れないと暗すぎてダメっぽいですね。
S端子も作成したんですけどLDの再生時にうまく映らなかったんですよね
原因は良く分からないままで、S端子は撤去しちゃいましたw
私も以前そのサイトを参考にてして作ってみたのですが、確かにS端子出ませんでした。
LDゲームをS端子でプレイしたいのですけど、残念だった記憶が。
時間ができたら再挑戦してみたいです。
アンプの件、ありがとうございます。
作るときは参考にします。