BAKUTEN工房 では『家電のケンちゃん』『BEEP ゲームグッズ通販』で 委託販売 を行っています
PR

赤白ファミコン用 NESRGB取付基板【旧版】

NESRGB

3年前にNESRGBが販売され、その後は各機種に取り付けるためのアダプタも販売されました。

販売当初はかなり強引に赤白ファミコンへ取り付ける方法も公開されていましたので、それを元に赤白ファミコンへ取り付けました。

NESRGBを赤白ファミコンに取り付けてみた
NESRGBをイジェクトレバーも動作するように赤白ファミコンに取り付けてみました。

 

■2021.06.03更新

一部のNESRGBで動作不良が発生することが判明しましたので対策方法を公開しています。
赤白ファミコン用 NESRGB取付基板【CLK対策編】
NESRGBの仕様変更により現在頒布中の変換基板では動作しないことが判明しました。申し訳ありませんが対策方法を公開しますので動作しない方は対策を行ってみてください。

 

■2023.09.29更新

変換基板が新しくなりました
赤白ファミコン用 NESRGBtoFC ConversionBoard Re
NESRGB4.0がリリースされましたので、それに合わせ新しくNESRGB変換基板を作り直しました。この基板で取り付ければ赤白ファミコンのイジェクトレバーがそのまま使用できます。

 

nesrgb-012.jpg

公式サイトで赤白ファミコン用のアダプタも販売されましたが、これを使用するとイジェクトが使えなくなるという残念な感じに…他に取り付ける方法はないかと考えていたところ、2年ほど前に某氏が変換基板を作成していると聞き私も作ってみようという事に…

フレキケーブルや色々な方法を考えてみましたが、ハンダ付けの順番や取付位置などを考えると2枚基板が一番良さそう…ということでいくつか試作を重ねて、なんとか赤白ファミコン用のNESRGB取付基板を完成することができました。

nesrgb-fc29.jpg

こちらの旧基板は委託販売を終了しました。新基板を委託販売中です。
赤白FC用 NESRGBtoFC ConversionBoard Re | 同人ハード(キット),BAKUTEN工房 | | 家電のケンちゃん(@kadenken)
「家電のケンちゃん(@kadenken)」で取り扱う商品「赤白FC用 NESRGBtoFC ConversionBoard Re」の紹介・購入ページ

 

ここでは【人柱版】での取付説明になります。取付方法は頒布版も同じです。

取付の難易度は【高】です。失敗することも考えて慎重に丁寧に作業を行ってください。

前期・後期基板に取り付ける前に、分解後ファミコンのメンテナンスを行っておきましょう。

メンテナンスで使用する部品はすべて秋月電子でそろえることが出来ます。

 

0.1uFの積層セラミックコンデンサ

リード型積層セラミックコンデンサー 0.1μF50V F 2.54mm: 受動部品 秋月電子通商-電子部品・ネット通販
電子部品,通販,販売,半導体,IC,LED,マイコン,電子工作リード型積層セラミックコンデンサー 0.1μF50V F 2.54mm秋月電子通商 電子部品通信販売

0.1uFのフィルムコンデンサ

フィルムコンデンサー 0.1μF50V ルビコンF2D: 受動部品 秋月電子通商-電子部品・ネット通販
電子部品,通販,販売,半導体,IC,LED,マイコン,電子工作フィルムコンデンサー 0.1μF50V ルビコンF2D秋月電子通商 電子部品通信販売

1uF 50Vの音響用電解コンデンサ

オーディオ用電解コンデンサー1μF50V85℃ ニチコンFG: 受動部品 秋月電子通商-電子部品・ネット通販
電子部品,通販,販売,半導体,IC,LED,マイコン,電子工作オーディオ用電解コンデンサー1μF50V85℃ ニチコンFG秋月電子通商 電子部品通信販売

100kΩの金属皮膜抵抗

小型 金属皮膜抵抗 1/4W100kΩ: 受動部品 秋月電子通商-電子部品・ネット通販
電子部品,通販,販売,半導体,IC,LED,マイコン,電子工作小型 金属皮膜抵抗 1/4W100kΩ秋月電子通商 電子部品通信販売

1.5uFの積層セラミックコンデンサ

絶縁ラジアルリード型積層セラミックコンデンサー 1.5μF25V5mm: 受動部品 秋月電子通商-電子部品・ネット通販
電子部品,通販,販売,半導体,IC,LED,マイコン,電子工作絶縁ラジアルリード型積層セラミックコンデンサー 1.5μF25V5mm秋月電子通商 電子部品通信販売

 

74LS373 を 74HC373 へ交換する場合はこの時点で交換しておくこと。

74HC373 DIP [RoHS]
74HC373 DIP の通販なら共立エレショップにお任せください!

 

NESRGBを取り付けた後からだと交換ができなくなっちゃいます。

※前期基板(HVC-CPU-0x)のメンテナンス

基板上のセラミックコンデンサと電解コンデンサを交換します。

C7 → 0.1uFの積層セラミックコンデンサ

C8 → 0.1uFのフィルムコンデンサ

C2 → 1uF 50Vの音響用電解コンデンサ

C11,C12,C13,C14,C15,C16 → 1.5uFの積層セラミックコンデンサ

※後期基板(HVC-CPU-GPM-0x)のメンテナンス

後期基板は前期基板と比べて拡張音源のバランスが悪いので R7 の 43kΩ を前期基板と同様の 100kΩ に交換します。

R7 → 100kΩの金属皮膜抵抗

C7 → 1uF 50Vの音響用電解コンデンサ

C10,C40,C41,C42,C43,C44,C45 → 1.5uFの積層セラミックコンデンサ

 

 

変換基板の取付

メンテナンスが終われば、今度はハンダ面の変換基板が設置される部分の出っ張ったピンをすべてカットします。

実際に変換基板を当ててみてPPUのピン以外はカットしてください。

変換基板1/2をPPUのピンに合わせて基板の穴にピンが入るように調整します。

ファミコンの製造時期によってはPPUのピンが寝ている(折れている)場合もあるので、その場合はハンダこてをあてピンを立たせてください。(端の4ピンが寝てる場合が多い)

PPUのピンがすべて穴に入っているのが確認できたら、穴は大きめにあけているのでハンダを多めに流し込みます。

PPUの23~39ピンは変換基板とはつながっていないので普通にハンダ付けで大丈夫です。

重要:ハンダ付け後は、必ずテスターでPPUと基板が導通しているか確認してください。

 

※頒布版の基板 2/2側は両面配線となっていますので、1/2基板と接触する部分(特にはんだ面)がショートしないように心配な部分は絶縁処理をしっかりとお願いします。

※PPUのピンやハンダが尖っていて、2/2基板を傷つける可能性があります。

 

次はNESRGBと変換基板2/2をハンダ付けします。

NESRGBと変換基板2/2を重ねて付属のピンヘッダ(40ピン)適当にカットし固定、NESRGB側からハンダ付けします。後で黒いプラスチックを取り除きますので、とりやすいようにピンヘッダを取り付けるといいです。

nesrgb-fc05.jpg   nesrgb-fc10.jpg   nesrgb-fc08.jpg   nesrgb-fc07.jpg   nesrgb-fc09.jpg

NESRGB側のハンダ付けが終わったら、ピンヘッダの黒いプラスチックをすべて取り除きます。

その後は変換基板側からハンダ付けしますが、あまり熱すると外れることもあるので素早くやりましょう。

余ったピンは邪魔なのでカットしておきましょう。

重要:ハンダ付け後は、必ずテスターでNESRGBと基板が導通しているか確認してください。

次はPPUからNESRGBへの配線処理を行います。

PPUの2ピン~9ピン(DP0~DP7)と14ピン~17ピン(EXT0~EXT3)のピンを基板からカットします。

カット後はPPUのピンを横に上げてNESRGBまでの配線準備をしておきます。

nesrgb-fc04.jpg   nesrgb-fc13.jpg 

nesrgb-fc02.jpg

次は変換基板1/2と変換基板2/2をハンダ付けします。

ハンダ付けする前に心配な部分は基板の絶縁等を各自行ってください。

2枚の基板を左側に合わせ、スルーホールにハンダを流し込み取り付けます。

重要:ハンダ付け後は、必ずテスターでNESRGBと基板が導通しているか確認してください。

確認後、PPUからの配線を変換基板へハンダ付け。

nesrgb-fc21.jpg   nesrgb-fc15.jpg   nesrgb-fc19.jpg

※穴にハンダを流し込んでもうまくつながらない場合は、部品などのリード線をさし込んで利用すると良いです。

nesrgb-fc27.jpg   nesrgb-fc28.jpg

これでNESRGBの取付は完了。NESRGB上のJ3J5はハンダを盛ってショートさせておきます。

NESRGBの出力側の +5V には電源ユニットから VCC 配線。

パレット切替の配線も忘れずに行いましょう(配線を忘れると画面が出ません)

nesrgb-fc20.jpg   nesrgb-fc18.jpg

 

こちらの基板もあわせて利用するといいですよ
赤白ファミコン用 FCRGB基板【AVマルチ出力】
今まで頒布していた「赤白ファミコン用 NESRGB AVマルチ基板 Rev.0.5」 に USB給電対応 とその他の機能を追加し FCRGB基板 を作成しました。

 

後は各自の環境でNESRGBから配線を行えば完成です!!

nesrgb-fc03.jpg

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました