BAKUTEN工房 では『家電のケンちゃん』『BEEP ゲームグッズ通販』で 委託販売 を行っています
PR

FC DOOM ヌルヌル基板【再頒布版】

ファミコン
スポンサーリンク

FC DOOM基板は2020年12月に頒布を開始していたのですが…

コロナなどで半導体不足などが続き、部品確保も出来ず再頒布できない状況となっていましたが、主基板であるラズパイが購入出来るようになってきましたので頒布を再開することとなりました。

 

2019年にリリースされたNES DOOMはAndrew Tait氏が考案され、ラズパイを利用したPiPUというカートリッジを利用してDOOMを動作させています。

FC DOOM基板はAndrew Tait氏に許可をいただきファミコン実機で動作するようにした改良したカートリッジ基板です。

GitHub - rasteri/PiPU: Project to use a Raspberry Pi as a NES graphics accelerator
Project to use a Raspberry Pi as a NES graphics accelerator - rasteri/PiPU

 

今回の再頒布版ではケース加工がなるべく少なくなるようにFC DOOM基板を作り直しました。

 

  

 

「FCカセットにラズパイ載せてDOOMがヌルヌル動いちゃう基板 【再頒布版】」
FCカセットにラズパイ載せてDOOMがヌルヌル動いちゃう基板(以下 FC DOOM基板)は組み立てキットとして家電のケンちゃんで再頒布中です。
FCカセットにラズパイ載せてDOOMがヌルヌル動いちゃう基板(キット)【再頒布/青基板同梱版】 | 同人ハード(キット),BAKUTEN工房 | | 家電のケンちゃん(@kadenken)
「家電のケンちゃん(@kadenken)」で取り扱う商品「FCカセットにラズパイ載せてDOOMがヌルヌル動いちゃう基板(キット)【再頒布/青基板同梱版】」の紹介・購入ページ
 
※ファミコン実機で動作しますがFC互換機ではほぼ動作しませんのでご注意ください。

※ファミコン実機でも一部の赤白ファミコンで画面がちらつく場合があります。

※再頒布版のキットには FX2LP CY7C68013A(青基板)が付属しています

青基板は面倒なDOOM用の書き込み設定と動作確認は終わってますのですぐに使えます。

電源スイッチも取り外しジャンパで電源ON固定にしています。

 

   

 

ここからは【再頒布版】で変更のあった部分の作成方法を紹介していきます。

その他の基本的な作成方法は下記の旧記事を参考に作業を行ってください。

FCカセットにラズパイ載せてDOOMがヌルヌル動いちゃう基板
今回のキット「FC DOOM基板」はお好みに応じて「基板全部むき出し」「ラズパイだけむき出し」「基板全部ケース内蔵」の3パターン作成できるようになっています。

 

ケースの穴開け作業に使う穴開けガイドもキットに付属していますが、印刷環境のある方はこちらからダウンロードも出来ます。「ラズパイだけむき出し」バージョンを作成される方はラベル作成の参考にも。

 

今回のキットからは青基板も付属していますので、他に準備するのは以下の物になります。

1:Raspberry Pi 3 Model A+

Raspberry Pi 3 Model A+ (ラズベリーパイスリーモデルエープラス): 開発ツール・ボード 秋月電子通商-電子部品・ネット通販
電子部品,通販,販売,半導体,IC,LED,マイコン,電子工作Raspberry Pi 3 Model A+ (ラズベリーパイスリーモデルエープラス)秋月電子通商 電子部品通信販売

2:microSDカード(4GB以上)

https://amzn.to/3t9BROJ

3:miniUSBケーブル(ケースに内蔵する場合は必要ありません

https://amzn.to/46bjyau

4:でかカセットケース(MMC5カートリッジケースも利用できます

家電のケンちゃん(@kadenken) | 商品一覧

 

Raspberry Pi 3 Model A+に使用するSDカードイメージを作成します(3バージョン共通)

こちらのサイトから PiPU-v0.1.zip をダウンロードします。

GitHub - rasteri/PiPU: Project to use a Raspberry Pi as a NES graphics accelerator
Project to use a Raspberry Pi as a NES graphics accelerator - rasteri/PiPU

 

下の方にスクロールするとダウンロードできるURLが記載されています。

ダウンロードした PiPU-v0.1.zip を解凍して、osフォルダに入ってる sdcard.img.gz がそれです。

sdcard.img.gz を解凍すると sdcard.img がSDカードイメージです。

SDカードイメージをSDカードへ書き込むために USBWriter を使います。

ダウンロードはこちらから…

USBWriter
Download USBWriter for free. USBWriter lets you write an image file to an USB drive on Windows. USBWriter is tiny Window...

 

ダウンロードした USBWriter-1.3.zip を解凍して USBWriter.exe を実行します。

Source file で sdcard.img を選択、Target device でSDカードを選択して Write で書き込み開始です。

書き込みが終わったmicroSDカードをRaspberry Pi 3 Model A+に挿してまずは完了です。

※FC DOOM基板が動作しない&動作が不安定という方へ
Raspberry Pi 3 Model A+の個体差でそのままの設定では動かない場合があるようです。

microSDカード内の config.txt を開いて…

over_voltage=-3

over_voltage_min=-8 ←この数字を変更する

-8 となっているので -7 , -6 と変更してみて動作が安定すれば大丈夫です。

※もし -8 で動作していても念のため変更しておきましょう。

 

家電のケンちゃんで頒布している「でかカセットケース」に関して

現在頒布している「でかカセットケース」には隙間を補強するためのスペーサーが付属されています。

スペーサーが付属されていないケースに関しては隙間対策済みとなります。

 

互換シェルの方はネジ穴の画像の部分が純正シェルよりも高さが足りません。

その為に隙間が出来てしまいネジを締めすぎてしまうとネジ穴が破損する可能性があります。

付属のスペーサーを四隅のネジ穴に配置して使用してください。

 

 

FC DOOM基板のジャンパ設定と部品取付(3バージョン共通)

FX2LP CY7C68013A(青基板)での注意点

RDY1 と RDY0 のシルク表示とチップまでの配線が違う場合があるようです。

本来は RDY0 が  CY7C68013Aチップの 8pin で RDY1 が 9pin につながっているようです。

これに対応するようにPPU/RDPPU/WRの配線をジャンパ設定しています。

今回付属している青基板は中央と左側でジャンパしてください。

VRAM/CS中央と右側でジャンパします。

ミラーリング設定の H/V はFC DOOMでは使用しません。

 
 
付属の電解コンデンサとチップコンデンサをハンダ付けします(C1,C2,C3,C4

電解コンデンサは極性があるので向きを間違えないようにしてください。

C3またはC4のどちらに実装しても大丈夫です(写真ではC4に実装)

電解コンデンサは高さの低いタイプを使用してますので内蔵時もケース加工無しでも大丈夫ですが、ケースによっては多少の加工が必要になってきます。

チップコンデンサは4個付属していますが実際使うのは2個(C1,C2)です(2個は予備)

 
 
MX29F040やICソケットの取付方向も間違えないように注意してください。
 
 
再頒布版の「基板全部ケース内蔵」バージョンの加工

ラズパイと青基板のピンヘッダのピンを写真のように根元からカットします。

※ラズパイ側は10ピン分カットします(未使用部分です)

 

 

今回の再頒布版はケースに収まるようにラズパイの位置を調整しましたので、旧キットのラズパイの基板を削る作業やmicroSDカードの穴加工も無くなりました。

 

 

ケース加工は主にの箇所になります。

実際に基板をあわせて加工を行ってください。

 

 

miniUSB基板が少しでもズレていたりすると、青基板の電源ランプが点かなかったりいつまで経っても起動しない場合もあります。

基板には若干遊びがありますので微調整しながら確認をお願いします。

多少基板が動きますので動作確認後にホットボンドなどで固定した方がいいと思います。

 

 

完成イメージ

 

 

その他の基本的な作成方法は下記の旧記事を参考に作業を行ってください
FCカセットにラズパイ載せてDOOMがヌルヌル動いちゃう基板
今回のキット「FC DOOM基板」はお好みに応じて「基板全部むき出し」「ラズパイだけむき出し」「基板全部ケース内蔵」の3パターン作成できるようになっています。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました