BAKUTEN工房 では『家電のケンちゃん』『BEEP ゲームグッズ通販』で 委託販売 を行っています
PR

グラディウスIIAC Death07 リリース

ファミコン
スポンサーリンク
スポンサーリンク


めっさつさんのサイトで、グラディウスIIAC Death07がリリースされていました。

s-vrc4b-04.jpg 

前回VRC4フラッシュロムカートリッジを作成しましたが、あれはちょっとデカ過ぎるしグラディウスIIのカセットを安く入手したのでグラディウスII専用のカセットを作成する事に。

s-vrc4b-06.jpg  ツメを折らないように、カセットの殻割りをして…

s-vrc4b-09.jpg   s-vrc4b-05.jpg MASKROMをハンダ吸い取り機などで外してしまいます。

このコナミ基板はスルーホール基板ではないので、ハンダがとても吸い取りやすいです。

基板にのっているMASKROMはPRGROM、CHRROMそれぞれ 28ピン 1Mbit(128Kbyte)です。

通常のROM配置は、左がCHRROM、右がPRGROMですが、グラIIは左がPRGROM、右がCHRROMで向きも違うので注意が必要です。(コナミ系のカセットは全部逆っぽいですね)

s-vrc4b-01.jpg    s-vrc4b-03.jpg

とりあえず、FLASHROMのAM29F040Bを2個取り付けてunagiで書き込み出来るように配線…

VRC4チップはPRG、CHRとも2Mbitまで扱えるのでとりあえず2Mbitで配線しておきます。

書き込み用のスクリプトや配線方法はunagiの認証サイトで → flashmemory/SRAM wiki認証サイト

 

s-vrc4b-02.jpg 

MASKROMは28ピンで、取り付けるFLASHROMは32ピンなので基板中央の穴を塞いでしまいます。

よく見るとカセットの殻中央にも突起物があって、このままじゃ当たってしまうので邪魔な部分を削りました。

 

s-vrc4b-04.jpg カセットの殻に基板を元に戻せば完成!!って…見た目は何も変わってない(^-^;;

 

s-death07-Title.jpg    s-NEWFC-RGB.jpg

あとはunagiでパッチをあてたROMイメージを書き込めば、グラディウスIIAC Death07が実機で遊べます。

 

これはフラッシュロムカートリッジなので ホンコン+FCアダプタ+unagi を使用すればカセットのまま書き換えが可能!

なので何度バージョンアップしてもカセットをバラしたり、ROMライタでいちいち書き込む必要もなし!!

しかも書き込んだデータが消える心配もほとんど無し!!!

ということで、フラッシュロムカートリッジはとても便利な物なのです

  

関連記事:VRC4

◆EPROMを使う場合の簡単な説明

MASKROM-PIN.png  ← 今まで使用してきたデバイスのピンアサイン一覧 (容量の単位は bit)

上記のMASKROMピンアサインに記載されていない容量512Kbit(64Kbyte)以下のMASKROMは、すべてEPROMのピンアサインと同じなので配線を弄ることなく、EPROMをそのまま取り付けることが可能です。

1Mbit以上のMASKROMで上記のMASKROMピンアサインに該当しない場合は、EPROMと同じピンアサインだと考えて大丈夫です。

MASKROMがどのピンアサインに該当するかは、カセット基板のVccがMASKROMのピンのどこにつながっているかで判断が出来ます。

このピンアサイン一覧で、ほとんどのハックロムカセットの作成は大丈夫だと思います。

グラIIのMASKROMはPRG、CHRとも1Mbitでピンアサインは両方ともMASKROM PRG-ROM(1M)と同じになります。

使用するEPROMとMASKROMのピンアサインを比べて、配線をしていけばOKです。

ICソケットを付ける場合は、EPROM側に配線することは出来ないので基板をパターンカットする必要があります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました