kazzo/unagiストライダー飛竜(NES)の日本語パッチをためしてみた ストライダー飛竜はファミコン版が発売予定でしたが結局発売されないまま…NES版だけ発売されました。ファミコン版のプロトタイプ版が見つかりヤフオクで落札され…現在はコピー品も多数販売されてますね。 2022.06.06kazzo/unagi
ファミコンFCRGB/FCAV基板専用 ACアダプタ化キット 今まで同梱していた「ACアダプタ化キット」ですが、半導体不足などもあり安定供給できないためオプション頒布となりました。現在頒布中の「FCAV基板」「FCRGB基板」に利用できます。 2022.05.14ファミコン
ファミコンちびカセットに使えるFCユニバーサル基板 ちびカセットケース(通常サイズ)に使えるユニバーサル基板も作成しました。 ファミコンカセットの試作等にご利用できます。 2022.04.28ファミコン
ファミコンでかカセットに使えるFCユニバーサル基板 でかカセットケース(MMC5等)に使えるユニバーサル基板を作成しました。 ファミコンカセットの試作等にご利用できます。 2022.04.12ファミコン
ファミコンNESRGBtoFC ConversionBoard2【CLK変更Ver】 新旧NESRGB対応の赤白ファミコン用 NESRGBtoFC ConversionBoard 【CLK変更Ver】を作成しました。対応策も公開しています。 2022.04.06ファミコン
PC-6001PC-6001フラッシュカートリッジ(16KB)をつくってみた 戦士のカートリッジや戦士のカートリッジmk2のカートリッジで読み書きできるようになったので、市販カートリッジの最大容量でもある16KBのフラッシュカートリッジも作ってみました。 2022.03.09PC-6001
PC-6001PC-6001初代機専用RGBコンバータの試作品をつくる P6RGBコンバータを頒布していましたが初代機にはRGB出力が無いため未対応でした。今回えすびさんがPC-6001初代機向けのRGBコンバータを公開され「にじみ」にも対応していて初代機とは思えないキレイな出力です。 2022.02.26PC-6001
PC-6001kazzo/tunaでPC-6001カートリッジを読み書きしてみた 今回は以前から作成したかった「P6フラッシュカートリッジ」と「kazzoで読み書きできる変換基板」を作ってみました。P6で何か作成した際にカセットポンで簡単に動作確認できる環境ができればなぁと… 2022.02.15PC-6001
その他新年明けましておめでとうございます 新年明けましておめでとうございます。 昨年はBAKUTEN工房製の商品をご注文いただいた方々誠にありがとうございました。 コロナ禍で半導体不足になり、ハードもなかなか作れない状況が続いております。 可能な範囲で頒布... 2022.01.01その他
PC-6001PC-6001/6601シリーズ用 戦士のカートリッジClone【頒布版】 今回は半導体不足とかPLCCのフラッシュロムなどが入手困難になりましたので基板を作り直し。 バンク切り替えをローターリースイッチに変更してゲームの切替も容易にしました。 2021.12.07PC-6001
ファミコン互換機GAME AXE 代替え基板【頒布版】 2017年頃にGAME AXEの代替え基板を作成して人柱版を頒布していましたが、今回は基板を作り直して頒布版を作成しました。 2021.11.24ファミコン
ディスクシステムRAMアダプタ縦型基板にFDSStickを取り付けてみた RAMアダプタ縦型基板はカートリッジに収まるようになったので、FDSStickというFDSドライブエミュレータなる物を内蔵してオリジナルカートリッジを作ってみました。 2021.10.19ディスクシステム
ファミコンRGBPPU(RC2C05-xx & RC2C03)対応アンプ内蔵基板【公開】 最近ではNESRGBが主流となりRGBPPUを利用したRGB化も少なくなってきました。今回は当時頒布していた基板のガーバーデータを公開したいと思います。 2021.09.26ファミコン
ディスクシステムディスクシステム(FDS)用 RAMアダプタ縦型基板【DRAMx1版】 今回はディスクシステムに使われているRAMアダプタを通常カセットに入れられるように作成しました。FC互換機とかポータブル機とか…通常のRAMアダプタが使いづらかったり使えないときの代用品にどうぞ。 2021.08.25ディスクシステム
ファミコン赤白ファミコン用 FCRGB基板【AVマルチ出力】 今まで頒布していた「赤白ファミコン用 NESRGB AVマルチ基板 Rev.0.5」 に USB給電対応 とその他の機能を追加し FCRGB基板 を作成しました。 2021.08.18ファミコン
ファミコン赤白ファミコン用 NESRGBtoFC ConversionBoard NESRGBの仕様が変更されていた為、新旧NESRGB対応の赤白ファミコン用 NESRGBtoFC ConversionBoard をあらたに作成しました。以前のバージョンをご利用の方は対策方法も紹介しています。 2021.07.30ファミコン
ファミコン赤白ファミコン用 NESRGB取付基板【CLK対策編】 NESRGBの仕様変更により現在頒布中の変換基板では動作しないことが判明しました。申し訳ありませんが対策方法を公開しますので動作しない方は対策を行ってみてください。 2021.06.03ファミコン
PC-6001「PC-6001用 アクションゲーム パピラー」をカセット化してみた EPROMで販売されているんですが遊ぶにはROM/RAMカートリッジ(PC-6006)が必要です。持ってないよーって方やカートリッジ化したい方に作成方法をご紹介します。 2021.03.20PC-6001
PC-6001P6カートリッジユニバーサル基板 PC-6001/6601シリーズ用カートリッジを作成するためのユニバーサル基板を作成。通常サイズと長いサイズの2種類用意しておまけとして基板上に部品実装すれば16K/64KRAMカートリッジ相当にもなります。 2021.03.10PC-6001
PC-6001PC-6001/6601シリーズ用 カートリッジケース PC-6001/PC-6601シリーズ用のカートリッジケースをFusion360で3Dモデルを作成してみました。 このカートリッジケースに使えるKiCad用P6カートリッジ基板のフットプリントも公開。 2021.03.05PC-6001