新たに kazzo PCB revision 2.0 を作成し販売準備を整えているところですが、販売前にモニター募集を行うこととなりました。
今回の kazzo PCB revision 2.0 では海外ファミコンのNESカートリッジにも対応しています。
モニターご希望の方はこちらまで → kazzo PCB revision 2.0 kit モニター募集
終了しています。
新たに kazzo PCB revision 2.0 を作成し販売準備を整えているところですが、販売前にモニター募集を行うこととなりました。
今回の kazzo PCB revision 2.0 では海外ファミコンのNESカートリッジにも対応しています。
モニターご希望の方はこちらまで → kazzo PCB revision 2.0 kit モニター募集
終了しています。
コメント
こんばんは、ツボックです。
応募させていただきますよ。
経験は、無いに等しいですが頑張ります。
0.65mm ピッチは、半田こてを新たに購入しないと出来ませんかね。
>ツボックさん
0.65mmピッチのはんだは、無洗浄フラックスとコテ先が細い
ハンダコテがあればなんとかなると思いますよ
無洗浄フラックスは、マルツで販売しているか調べてみます。
サンハヤトのHB20Fでも良いのでしょうか?
それと小手先は1mmでもよいのでしょうか?
>ツボックさん
それで問題ありませんよ
あとは…
https://bakutendo.net/blog-entry-137.html
この記事を見て、ジャンク基板とかで何度も練習してみてくださいね
了解しました。
何度もすみませんでした。
もう2.0が出るんですね。まだ1.0も活かしきれてないのに…。
でもNESも何十本か持っているので、欲しいなぁ。
モニターしたいけど、期待に添えないからやめときます。
こんばんは、ツボックです。
今しがたKAZZOを起動させようとしたら
不明なデバイスと表示されました。
なぜかな~と考え中です。
はい
サポ-トのメ-ルが来ていました。
返信のメ-ルを書きましたがぽんさんの紹介されている
AVRライタのキットでやってみます。
こんばんは、撃沈したツボックです。
AVRライタ-でOKがでて認識させましたが
やっぱり認識しません。
大きな口を叩いた手前困った。
あきらめましょうか。
自分も今日起動させ
何本かダンプさせて
書き込み実験を何回かさせてたら
書き込みができなくなり
最後はデバイズが認識できなくなりましたorz
AVRでファームを書き込んでみましたが駄目だった
あぼ~ん
>ツボックさん
>め~さん
通常はAVRライタでファームを書き込めば復旧するはずですが
AVRライタで書き込んでも駄目だとはやっかいですね…
電源用のスイッチと電解コンデンサの10μF(CP1)は
付けたほうがいいかもしれないですね。
一度メールで問い合わせをしてみてください
代替えのkazzoがあればいいんですが…
さっき試したら動いた
なんだったんだろぅ?
パソコン側が悪かったのかな?
>め~さん
あら?動いちゃいましたか?
ハンダ不良の可能性もあるので、ご自分で怪しい箇所を探して
ハンダのやり直しをやっておいた方がいいかもですね。