ファミコン ファミコンカセット色々作成 動作チェックとかはずいぶん前に済ませていましたが、ちゃんとカセットを作っていなかったので… ラベルを作るのが面倒だったのと、ベースにするカセットがなかったからです。EPROMだと書き換えできないし、カセットも若干重くなるので2本ともFlas... 2013.11.07 ファミコン
kazzo/tuna NES未発売「ハード・ドライビン」 オロチさんのサイトで アタリの名作カーレース・ゲーム 「ハード・ドライビン」 未発売に終わったNESの移植版が発掘 他 でちょっと前に紹介されていたNES未発売の「ハード・ドライビン」開発者がNESイメージを公開していて、実機でも動作可能と... 2013.09.16 kazzo/tuna
TapeDump FDS Writing extension for TapeDump【ソフト編】 前回の続き 【ソフト編】 です使用できるパソコンはパラレルポートがついたパソコンであればOKなはずFDSLOADRほどの相性問題は無いと思いますが、手持ちのノートパソコン3台の内2台は動作が不安定でした何度か操作していると動き出して、一度動... 2013.08.15 TapeDump
TapeDump FDS Writing extension for TapeDump【ハード編】 1年前にTapeDumpというカセットやディスクを音声信号(ピーガー音)に変換して吸い出すというツールを紹介しましたが、今回はそのTapeDumpを使用してディスクへ直接書き込む事ができる様になりました。FDSイメージをそのままディスクへ書... 2013.08.10 TapeDump
TapeDump TapeDump【その後】 以前紹介した TapeDump ですが、NesDevを見ているとTapeDumpをディスクの書き込みに対応させているようなので、ちゃんと動作するのかわかりませんが作成してみようと思います。記事は後日作成。NesDev.comFDS Writ... 2013.08.05 TapeDump
レーザーアクティブ レーザーアクティブ(CLD-A100)RGB出力 レーザーアクティブのRGB化は可能なのですが、ゲーム画面しか表示ができません。RGB出力が可能なのはメガドライブやPCエンジンパックを使用したゲーム画面のみで、LDを使用したゲームやLDの映像は表示されませんのでご注意を。まずは分解とRGB... 2013.07.25 レーザーアクティブ
レーザーアクティブ レーザーアクティブ 需要は無いかもしれませんが海外サイトの記事ではわかりにくいので、近いうちにRGB化の記事でも作成します。お問い合わせいただいた方はお待ちくださいませ。 2013.06.16 レーザーアクティブ
ファミコン ハードオフでの戦利品 今日は休みだったので遠出してハードオフで色々と買いあさってきました。 今回の一番の収穫はSUNSOFT 5Bが手に入った事かなファミコンカセット&ディスクシステム 全部 105円 「ドッジ弾平」もあったので購入。しかも5Bで当たりでした! ... 2013.05.15 ファミコン
ファミコン ファミコンRGB化 RGBPPU RC2C05-0x 対応版 【その2】 前回紹介した ファミコンRGB化 RGBPPU RC2C05-0x 対応版 にアンプ回路を載っけて完全版にしました。回路図も公開しています。 2013.04.26 ファミコン
ファミコン 近況… 特にネタが無いので最近やってたことなど。5年前に購入したEPSONのプリンターが壊れててしばらく放置してました。で…色々と困るのでEPSONのEP-805Aを購入しました! 2013.04.12 ファミコン
ファミコン ファミコンRGB化 RGBPPU RC2C05-0x 対応版 ※2021.9.26更新:基板のガーバーデータを公開しました。ファミコンのRGB化で使用できるPPUは、編集ファミコン(ファミコンタイトラー)についている RC2C05-99 やアーケード基板のVS基板についているRC2C03Bなどがありま... 2013.01.08 ファミコン
新年挨拶 新年明けましておめでとうございます 新年明けましておめでとうございます。昨年はほとんど何にも出来なくて、残念な年でしたが(^-^;;今年は何とかブログを更新できるように頑張りますので宜しくお願いいたします。 2013.01.01 新年挨拶
kazzo/tuna ファミリーベーシック V2.1a 【VRC7β版】 牧村さんがファミリーベーシック V2.1a をベースにして VRC7β版をリリースされました。■フリーエリア拡張 - 2kから8kへ V3以上の大容量■PCG化 - キャラクターデータの書換が可能■FM音源対応 - VRC7搭載の音源が制御可能■リセットIC搭載 - 誤消去の原因となる物理スイッチが不要に 2012.11.15 kazzo/tuna
mdc5 mdc5linkerについて mdc5linkerに関してのお問い合わせがありますので、こちらにまとめさせていただきました。ツール公開時は悪用する人が出てくることはもちろん予測されましたが、こんなにすばらしいツールを紹介しないわけにはいかないと思い、今まで記事を書かせて... 2012.09.10 mdc5
TapeDump ツインファミコンのディスクBIOSをTAPE DUMPで吸い出す TAPE DUMPですが安定して吸い出せるようになってきたので色々と試してみました。 2012.08.17 TapeDump
TapeDump TapeDump【ディスク】 カセット吸い出しはうまくいくものの、ディスクはRAMカセットの差し替えでほとんど失敗してしまいます。ディスク吸い出しの場合は、ツインファミコンを使用した方がうまくいきましたのでその方法を。1:ディスクにスイッチを切り替えて電源を入れる2:画... 2012.08.15 TapeDump
TapeDump TapeDump TapeDumpは結構前から公開されていましたが、ディスクの吸い出しも出来る様なので試してみました。 TapeDumpのサイトはこちらから→Tape Dump instruction manualまずはROMカセットを作成する必要があります... 2012.08.04 TapeDump
ファミコン ファミコンに電源ランプの取付&LED残光処理 前にファミコンへ電源ランプを取り付けていましたが、他の方が残光処理していたのを見てカッコイイ!と… で、さっそく自分のにも取り付けました。 LEDの残光処理は主に自動車のランプ系統の改造で使われることが多いみたいですね。 回路は別に難... 2012.07.05 ファミコン
ファミコン ヤフオクで気になったもの… ついさっき終了してしまいましたが、気になるファミコンカセット(サンプル?)が出品されていました。※オークションの画像を使用させていただきました。起動確認はできなかったみたいですが、うまくすれば動くんじゃないかなぁって思ってます。左側はnam... 2012.06.08 ファミコン
kazzo/tuna ファミコン「沙羅曼蛇 AC DELTA 0.5」リリース めっさつさんが、先日「沙羅曼蛇 AC DELTA 0.5」をリリースされました。沙羅曼蛇はVRC3なのですが、今回はMMC5対応となっています。 MMC5でもCHR-RAMなので通常のMMC5フラッシュカートリッジでは、動かすことは出来ませ... 2012.06.02 kazzo/tuna