BAKUTEN工房 では『家電のケンちゃん』『BEEP ゲームグッズ通販』で 委託販売 を行っています

"EPROM"

その他

EPROMとか…

EPROM とか FLASHROM はなかなか入手が困難ですよね…秋葉原とか日本橋が近ければ、そこまで苦労はしないかもしれませんが、通販で入手するとなるとさらに入手が困難になってきます。EPROMは何度も書き直しが出来るデバイスではないので...
ファミコン

FLASH ROM & UV-EPROM

以前からFLASH ROMのピンアサインとUV-EPROMのピンアサインが同じなので、使えるのでは?と思い注文していたFLASH ROMが届いたので取り付けてみました。EPROMの1ピンはVCCへつながっていますが、FLASH ROMの1ピ...
ファミコン/吸い出し

EPROMカセット(マッパー4)

RAMカセットを諦めて、EPROMカセットを作成しました。今回は何の問題もなくあっさりと実機で遊ぶことができました             ピンヘッダで基板同士をつないでます EPROMは27C010の128KByte(1Mbit)をPRG...
ファミコン

ハックロムとEPROMカセット

EPROMがようやく届いたので、実機で遊ぶためにハックロムカセットを作成しました。ハックロムのパッチによってはマッパーも変更になる場合があるので、遊びたいハックロムのマッパーに合ったカセットを選んでください。また使用するカセットを選ぶときは...
ファミコン

RGB2C02N専用【赤白FC取付基板】

RGB2C02Nを赤白ファミコンに実装するための専用基板です。部品面用とハンダ面用の2種類があります。
ファミコン

RGB2C02N【FC用PPU RP2C02互換品】

RGB2C02Nはファミコンに搭載されているRP2C02の互換品です。本体基板のPPUをRGB2C02Nと置き換えてRGB出力ファミコン化してしまう素敵なデバイスです。
PC-6001

「PC-6001用 アクションゲーム パピラー」をカセット化してみた

EPROMで販売されているんですが遊ぶにはROM/RAMカートリッジ(PC-6006)が必要です。持ってないよーって方やカートリッジ化したい方に作成方法をご紹介します。
ファミコン

NES DOOMを作成してファミコン実機で動かしてみた

1年前にNES向けにラズパイを利用したNES DOOMが公開されていました。今回はファミコン実機で動作させる為にNES DOOMを作成してみました。
kazzo/tuna

kazzo用 VRC6フラッシュカートリッジをつくってみた

ファミコンのスーパーマリオブラザーズのハックロムで2人同時プレイ出来るのがちょっと話題になっていたので、kazzoで書き込み可能なVRC6フラッシュカートリッジをつくってみました。
PC-6001

PC-6001 ベルーガカートリッジ作成 【1号機】

P6ベルーガカートリッジは2008年頃に西田さんのサイトで販売されていました。当時からカートリッジの回路図等は公開されていたのですが、ROMイメージが公開されていない為にカートリッジを作成しても動作させることが出来ませんでした。今回条件付き...
kazzo/tuna

ファミコン フラッシュカートリッジをリセットで切替

追記:動作確認はMMC4(MAP#10)のみで、すべてのカセット(マッパー)で確認をしていなかったのですが MMC3(MAP#04)とCNROM(MAP#03) では切替が出来ませんでした。今後も他のカセットへ取付、動作確認を行っていきます...
ファミコン

ファミコンカセット色々作成

動作チェックとかはずいぶん前に済ませていましたが、ちゃんとカセットを作っていなかったので… ラベルを作るのが面倒だったのと、ベースにするカセットがなかったからです。EPROMだと書き換えできないし、カセットも若干重くなるので2本ともFlas...
kazzo/tuna

NES未発売「ハード・ドライビン」

オロチさんのサイトで アタリの名作カーレース・ゲーム 「ハード・ドライビン」 未発売に終わったNESの移植版が発掘 他 でちょっと前に紹介されていたNES未発売の「ハード・ドライビン」開発者がNESイメージを公開していて、実機でも動作可能と...
TapeDump

FDS Writing extension for TapeDump【ソフト編】

前回の続き 【ソフト編】 です使用できるパソコンはパラレルポートがついたパソコンであればOKなはずFDSLOADRほどの相性問題は無いと思いますが、手持ちのノートパソコン3台の内2台は動作が不安定でした何度か操作していると動き出して、一度動...
TapeDump

TapeDump

TapeDumpは結構前から公開されていましたが、ディスクの吸い出しも出来る様なので試してみました。 TapeDumpのサイトはこちらから→Tape Dump instruction manualまずはROMカセットを作成する必要があります...
その他

ROMライタ TOP3100 購入

2年ぐらい前に購入した TOP2049 ですが、何か調子が悪いので新しく TOP3100 を購入。購入先は QLS Electronics で $219.99 の送料無料。日本円で17,400円ぐらいです。注文して10日ほどで届きました。書...
ファミコン

オリジナルカセット作成 【その1】

現在ではkazzoとフラッシュカートリッジを使用して手軽に実機で遊べるようになりました。EPROMを使って、自分だけのカセットを作られる方も居ると思います。ブログでの質問コメントやメール等も多いので、今まで私が作成してきた中での注意点などを...
ファミコン

グラディウスIIAC Death07 リリース

めっさつさんのサイトで、グラディウスIIAC Death07がリリースされていました。 前回VRC4フラッシュロムカートリッジを作成しましたが、あれはちょっとデカ過ぎるしグラディウスIIのカセットを安く入手したのでグラディウスII専用のカセ...
ファミコン

ナムコ開発基板??「時空戦士 カイザー」

ナムコの開発基板と思われるものを入手しました…ナムコで「カイザー」というゲームは存在しません。実機で確認してみると…「時空戦士 KAISER」
kazzo/tuna

ファミコン 海外NESカセット

最近手持ちのNESカセットも増えてきたので、先日作成したフラッシュロムカートリッジを使って遊んでみました。 NESカセットをファミコンで遊ぶ場合は、こういったNES-FC変換アダプタが必要になります。       NESカセットはファミコン...