PC-6001 PC-6001シリーズ用 戦士のカートリッジ基板 戦士のカートリッジの仕様は頒布版のベルーガカートリッジと同じですが、今回TSOPソケットを使用可能にして利用できる容量を2Mbit~4Mbitから2Mbit~32Mbitまで増やしました。家電のケンちゃんでの頒布版はこちら頒布版の戦士のカー... 2016.09.13 PC-6001
PC-6001 PC-6001 「なんでもメガROM」 を使ってみる TINY野郎さんが公開されている 「なんでもメガROM」 で、とりあえずROM化して実機で動いたよーっていうテープ版ゲームをまとめてみました。■初代PC-6001にも対応しました「戦士mk2で対応」(2020.10.28更新)えすびさんリリ... 2016.08.02 PC-6001
PC-6001 PC-6001カートリッジ吸い出し基板(Kazzo & ROMライタ用) PC-6001のROMカートリッジを吸い出す方法が無かったので、カートリッジを分解せずに吸い出せるようにkazzo(ファミコン吸い出し機)やTL866CS(ROMライタ)で吸い出せる基板を作成しました。 2016.07.06 PC-6001
PC-6001 SD6031WIFクローン基板 キット組立注意点等 SD6031WIFクローン基板 キット組立の際の注意点等をご案内します。【随時更新中】 特に質問が多かった部分を記載してるので確認してみてください。※拡張64KRAM不具合の件(2016.04.12更新)拡張64KRAMを利用して、えすびさ... 2016.03.18 PC-6001
PC-6001 データレコーダー PC-6082(DR-320) を修理してみる ジャンクのデータレコーダー PC-6082(DR-320) を入手したので修理してみました。電源は入るが動作しないという状態… 分解してみると予想通りベルトが溶けてどろどろに…ベルトは2本使われていた。無水エタノールと綿棒で綺麗に掃除をして... 2015.12.07 PC-6001
PC-6001 PC-6001シリーズ用 ベルーガカートリッジ基板 【頒布版】 頒布版のベルーガカートリッジの説明を簡単に残しておきます。今後の頒布予定はありませんが、もし需要があれば再開するかもしれません。西田さん作のベルーガカートリッジの回路図を元に頒布用基板を作成しました。西田ラヂオ 頒布基板を作成するまでに作っ... 2015.10.17 PC-6001
PC-6001 P6ベルーガカートリッジ FusionPCBへ基板発注 前回は自作でベルーガ基板を作成しました。部品点数も少なく部品も比較的入手可能ですが、やはり配線がかなり大変…ということで、前から勉強していたKiCadを使って初の基板発注をしてみました。※作成した基板(ベルーガ基板 Ver 1.0)は欲しい... 2015.08.16 PC-6001
PC-6001 PC-6001 ベルーガカートリッジ作成 【1号機】 P6ベルーガカートリッジは2008年頃に西田さんのサイトで販売されていました。当時からカートリッジの回路図等は公開されていたのですが、ROMイメージが公開されていない為にカートリッジを作成しても動作させることが出来ませんでした。今回条件付き... 2015.06.04 PC-6001
PC-6001 PC-6601を分解&修理してみる 以前はPC-6001の修理の記事でしたが、今回はPC-6601をジャンク品で入手したので修理してみました。修理方法はネット上に沢山あるので、ここでは私が修理した方法を簡単にまとめたいと思います。まずは電源が入らないので…P6ではおなじみのタ... 2015.03.19 PC-6001
PC-6001 PC-6001初代機を塗装してみた 塗装したと言っても、私は塗装するための工具や環境がないので友人に頼んじゃいました!傷がひどかったのでパテで補修してもらってから塗装。 2012.03.07 PC-6001
PC-6001 データレコーダー PC-DR311を修理してみる 倉庫から発見した NECのデータレコーダー PC-DR311電源は入るけれどテープが回らないので、分解して修理してみることに。 分解中(途中作業は省略) ピンチローラーのゴムもガチガチでした…伸びてしまったベルトとピンチローラー ベルト... 2011.12.13 PC-6001
PC-6001 PC-6001を分解&修理してみる 前回はBIOSを直接吸い出そうと思いましたが、BASICROMの前半部分だけどうしても吸い出せず…とりあえず電源は入るが起動しないP6を修理しようということにしましたP6シリーズで電源が入らない、電源が入っても起動しないというのはメイン基板... 2011.12.03 PC-6001
PC-6001 PC-6001のBIOSを吸い出してみる いまだに、当時所有していたPC-6001mkⅡが倉庫から発見できず…発売30周年と言うことで、前にオークションで入手したジャンクのPC-6001は発見できたので分解して見ることに。BIOSを吸い出すためにジャンクを購入したんですが、hash... 2011.11.30 PC-6001