アーケード基板Naomi PIC Dumper を作ってみた 今更ながら Naomi PIC Dumper を作ってみようかと情報を検索してみたけれど… 作ったよーという記事はあるけれど、回路図とかその他のファイルや公開しているサイトとかが無くなっていたりしてまったく見つからなかった。 公開されて... 2019.12.15アーケード基板
PC-6001P6RGBコンバータ フルセット版【PC-6001mk2/SR PC-6601/SR】 以前から委託販売している、えすびさんが開発されたP6RGBコンバータサブ基板のフルセット版です。 詳細は過去の記事を参考にどうぞ… ※2020.06.01更新 P6RGBコンバータ用のケースをつくってみました。 ※2... 2019.11.26PC-6001
kazzo/unagikazzo用スクリプト【現在入手可能なフラッシュカートリッジ】 家電のケンちゃんで現在入手可能なフラッシュカートリッジのkazzo最新スクリプトをまとめてみました。 不具合とかが修正されていてどれが使えるのかわからなくなってしまったので… 公開するスクリプト(2020.11.05 更新しまし... 2019.08.17kazzo/unagi
kazzo/unagiUNROM CNROM ExROM ファミコンカセットリスト UNROM , CNROM , ExROM のファミコンカセットリストです。フラッシュカートリッジの作成など参考にしてください。 2019.04.19kazzo/unagi
kazzo/unagiTENGEN#64 フラッシュカートリッジ基板 ガーバーデータ公開 ブログ移転記念ということで…TENGEN#64(MAP#64)のフラッシュカートリッジ基板のガーバーデータを公開します。 頒布時に購入していただいた方々にはとても感謝しつつ…m(_ _)m この基板に限らずで... 2019.04.12kazzo/unagi
ファミコン赤白ファミコンにLED電源ランプを取り付ける ファミコンの電源スイッチの赤いシール部分を光らせたいなぁ…ということで、今回はオリジナル基板を作って簡単に電源ランプを実装できるようにしてみました。 2019.04.06ファミコン
その他FC2からのブログ移転ほぼ完了 FC2からブログ記事とコメントなどの移転がやっと終わりました。 FC2ブログの方はどうするか決めていないので、当分の間は残しておく予定です。 こまかい不具合とかリンク切れはまだありそうなので、これからも少しずつ修正していきます。 もし... 2019.03.27その他
その他新年明けましておめでとうございます 新年明けましておめでとうございます。 昨年はBAKUTEN工房製の商品をご注文いただいた方々誠にありがとうございました。 今年もファミコンやP6関連のハードを作っていきたいと思っていますので、本年もどうぞよろしくお願い致します。 2019.01.01その他
PC-6001NES-PC-6001/6601(ATARI互換)ジョイスティック変換基板 レトロPCのPC-6001/PC-6601シリーズに無線コントローラーをつなぐ変換基板を作ってみた。 2018.11.07PC-6001
ファミコンFC/FC互換機用新作ゲーム「バトルキッド 危険な罠」が届いた 「バトルキッド 危険な罠」をkazzoで吸い出してエミュレーターで動作確認してみた。kazzo用の吸い出しスクリプトも公開中。 2018.10.19ファミコン
PC-6001P6 DE0-Nano カートリッジ基板【PC-6001/6601】 DE0-NanoをPC-6001/PC-6601シリーズで使えるようにカートリッジ基板を作ってみました。この基板を使えばP6で動画が再生できるようになります。 2018.09.02PC-6001
ディスクシステムディスクシステム(FDS)用 RAMアダプタ縦型基板 ディスクシステムに使われているRAMアダプタをデカカセットに入れられるように縦型基板を作ってみました。FC互換機とかポータブル機とか…通常のRAMアダプタが使いづらかったり使えないときの代用品で、FDSStick等をカセット内に内蔵するのも... 2018.06.26ディスクシステム
ファミコン赤白ファミコン用 NESRGB AVマルチ基板 Rev.0.5 旧作の疑似ステレオ回路を一新して、新たに作り直しました。 組立や本体加工などは前回記事も参考にしてください。 旧作との変更点は… 1:疑似ステレオ回路の変更 2:ACアダプタ(センタープラス・センターマイナス)両対応 ※規... 2018.06.12ファミコン
その他新年明けましておめでとうございます 新年明けましておめでとうございます。 昨年はBAKUTEN工房製の商品をご注文いただいた方々誠にありがとうございました。 今年もニッチな商品を色々と作っていきたいと思っています。 今年もよろしくお願いいたします! 2018.01.01その他
ディスクシステムRAMアダプタ改造基板 【バッ活 PART11】 かなり古い記事ですが… バッ活パート11掲載「ROMゲームをディスクシステムで実行」の基板を作ってみました。 書籍を持っていない方も今は電子書籍で楽しめます。 当時は作ってみたいとは思っていたのですが、作成するにはか... 2017.12.26ディスクシステム
PC-6001PC-6001mk2/6601/SR RGBコンバータ用サブ基板 えすびさんが公開されているRGBコンバータ用のサブ基板を作ってみた。 回路図を見ながら自作してもよかったんだけど、回路も複雑ではなかったので基板発注しました(^-^ ※2020.02.29更新 えすびさんのサイトで新バージョンがリ... 2017.06.12PC-6001
PC-6001データレコーダーエミュレータを作ってみた ちょっと古い記事になりますが前からとても気になっていた、kitahei88さんのサイトで公開されているデータレコーダーのエミュレータを作ってみました。 2017.06.03更新 その7から修正された新ファーム対応のデータレコ... 2017.05.23PC-6001
PCエンジンATARI-PCエンジン コントローラー変換基板 某雑誌に掲載の回路を元にちょいと回路を弄って作ってみました。 ATARI仕様のコントローラーをPCエンジン(PCE)コントローラーに変換します。 PCEで使用するSELECTとRUNボタンは基板上にあります。 PCEとつなぐコ... 2017.05.13PCエンジン
ファミコン互換機GAME AXEの代替え基板を作ってみた ※記事は引き続き修正&作成中…急いで作成したので説明不足があるかもしれませんm(_ _)m GAME AXEはファミコン互換機で当時(今でも?)では一番の互換性で有名?でした。 そこで液晶も映りが悪いし、どうせなら互換性120%にし... 2017.03.16ファミコン
kazzo/unagiファミコンカセット用 スイッチ取付基板 フラッシュカートリッジや自作カートリッジを作っているときに困っていたのがスイッチの固定。 通常のカセットには上部に穴があり、ここにスイッチを取り付けていましたが… もっと簡単に固定&取付できないかと考えたのが今回の基板です。 基板は両... 2017.02.07kazzo/unagi