NESRGB 赤白ファミコン用 NESRGB取付基板【CLK対策編】 NESRGBの仕様変更により現在頒布中の変換基板では動作しないことが判明しました。申し訳ありませんが対策方法を公開しますので動作しない方は対策を行ってみてください。 2021.06.03 NESRGBファミコン
PC-6001 「PC-6001用 アクションゲーム パピラー」をカセット化してみた EPROMで販売されているんですが遊ぶにはROM/RAMカートリッジ(PC-6006)が必要です。持ってないよーって方やカートリッジ化したい方に作成方法をご紹介します。 2021.03.20 PC-6001
PC-6001 P6カートリッジユニバーサル基板 PC-6001/6601シリーズ用カートリッジを作成するためのユニバーサル基板を作成。通常サイズと長いサイズの2種類用意しておまけとして基板上に部品実装すれば16K/64KRAMカートリッジ相当にもなります。 2021.03.10 PC-6001
PC-6001 PC-6001/6601シリーズ用 カートリッジケース PC-6001/PC-6601シリーズ用のカートリッジケースをFusion360で3Dモデルを作成してみました。このカートリッジケースに使えるKiCad用P6カートリッジ基板のフットプリントも公開。 2021.03.05 PC-6001
ファミコン ファミコン用でかカセット 透明シェルを染めてみた 透明シェルは手に入るんですがクリアのカラーが無いんですよね…ということで「樹脂用染料SDN」を使って透明シェルを染めてみようということにしました。 2021.01.25 ファミコン
新年挨拶 新年明けましておめでとうございます 新年明けましておめでとうございます。 昨年はBAKUTEN工房製の商品をご注文いただいた方々誠にありがとうございました。昨年末は「FCカセットにラズパイ載せてDOOMがヌルヌル動いちゃう基板」を多数購入していただきありがとうございました。... 2021.01.01 新年挨拶
kazzo/tuna FCカセットにラズパイ載せてDOOMがヌルヌル動いちゃう基板 今回のキット「FC DOOM基板」はお好みに応じて「基板全部むき出し」「ラズパイだけむき出し」「基板全部ケース内蔵」の3パターン作成できるようになっています。 2020.12.06 kazzo/tunaファミコン
PC-6001 PC-6001/6601シリーズ用 NANOCARTリリース 動画再生カートリッジで利用していたP6 DE0-nanoカートリッジですが、新たにFDD&ROMエミュレータのNANOCARTとして利用できるようになりました。 2020.11.05 PC-6001
kazzo/tuna NES DOOM その後… 今回は面倒な配線を基板上にまとめて、ケースに内臓は出来ませんが開発基板?っぽく簡単にNES DOOMがお試しできるようなカートリッジ基板をつくってみました。 2020.11.04 kazzo/tuna
ファミコン NES DOOMを作成してファミコン実機で動かしてみた 1年前にNES向けにラズパイを利用したNES DOOMが公開されていました。今回はファミコン実機で動作させる為にNES DOOMを作成してみました。 2020.09.26 ファミコン
kazzo/tuna TENGEN#64 フラッシュカートリッジ基板 を再びつくってみた 前に頒布していたTENGEN#64 フラッシュカートリッジ基板。ガーバーデータ公開なども行っていましたが…今回は家電のケンちゃんで頒布するために基板をすべて作り直しました。 2020.09.10 kazzo/tuna
kazzo/tuna ファミコン用 SRAMtoFRAM基板をつくってみた 今回はSRAMを取り外してそのまま交換することでFRAM化(バッテリーレス化)することが出来る基板を作ってみました。FRAM基板にはFM16W08と74HC02を使用しています。 2020.08.27 kazzo/tuna
kazzo/tuna TSOP-DIP変換アダプタを使ってフラッシュカートリッジをつくる 家電のケンちゃんで頒布中の「FCフラッシュカートリッジ専用 TSOP-DIP変換アダプタ 【表ver 2枚セット】」を利用すればフラッシュカートリッジの作成も比較的簡単になります。 2020.06.09 kazzo/tuna
PC-6001 P6RGBのケースをFusion360でつくってみた PC-6001mk2/SRとPC-6601/SRに対応したP6RGBコンバータのケースをFusion360で作ってみました。3Dデータも公開していますのでDMM.makeなどで注文も可能です。 2020.06.01 PC-6001
ファミコン 創世機ファミー 「創世機ファミー」はアイ・ツーから販売されてたカセットをディスクに落とすハードです。他にも色々と機能が追加されてファミコンの開発ツールとして使えるようになる予定もあったとか…ROMからディスクへ変換する機能としてはMAP#03も変換できるバ... 2020.05.06 ファミコン
ファミコン 赤白ファミコン用 FCAV基板【ビデオ出力化】 この基板ではビデオ出力はRCA端子、音声はステレオプラグで取り出します。スイッチは疑似ステレオのON/OFFで本体の加工は必要ありません。電源はACアダプタ以外にもUSB給電仕様にも変更可能です。 2020.04.17 ファミコン
NESRGB 赤白ファミコン用 AVマルチ端子(MULTI OUT) 現在頒布中の「赤白ファミコン用 FCRGB【AVマルチ出力】」この基板で使用しているマルチ端子はスーパーファミコンのマルチ端子を取り外して流用するのですが、取り外しも本体の入手もあまり容易ではありません。どなたか3Dプリンタで作ってくれない... 2020.03.30 NESRGBファミコン
PC-6001 P6動画再生カートリッジ(DE0-Nano)書込方法 家電のケンちゃんで頒布中のP6 DE0-Nano カートリッジ基板…これで使用しているDE0-NanoもUSBブラスターで書込を行えますが、DE0-Nanoの場合はUSBブラスターは必要ありません。DE0-NanoとパソコンをUSBでつなぐ... 2020.03.02 PC-6001
PC-6001 P6RGBコンバータのファーム更新方法 現在フルセット板として頒布中のP6RGBコンバータ不定期ですが、えすびさんのサイトでファームの更新も行われています。ファームの更新で不具合も解消される場合もありますので更新方法をご紹介します。※2022.12.22 新ファームver4.2 ... 2020.02.26 PC-6001